通訳ガイド当校合格者五十嵐 佳子さん
2010年度通訳ガイド試験当校合格者

<自己紹介>

数年前、働いていた会社が倒産し、私は失業者となりました。特にこれと言った資格も無く、再就職するには若くはない年齢だったので、しばらく何もしないで失業保険でだらだらと生活していました。
そんなある日、ハローワークで、いろいろ資格を取ったらと言われ、自分がこれから何ができるかと考えました。その時目に留まったのが通訳案内士の資格でした。米国の大学の英文科を卒業して、しばらく英語の仕事をしていたこともあり、直感的に「これだ!」と思い、富士通訳ガイドアカデミーで学ぶことに決めました。しかし、学校を卒業してから真剣に勉強したことなどなく、今まで大学で学んできたこともほとんど忘れていました。社会情勢には無頓着、日本のことなど日本人なのによくわかっていない状態だったので、正直、授業についてゆくだけで精一杯でした。当然のことながら1回目の受験は不合格。仕方ないとは思いつつ、これではいけないと思い、猛勉強を始めました。残念ながら、2回目の受験も不合格でしたが、勉強の成果が実り、この年、英検1級に合格し、通訳案内士筆記試験の英語が免除になるという特典を得られました。 少し気が楽になり、二次試験や社会科の勉強に集中することができ、3回目の受験で合格することができました。

1.1次試験英語対策

もともと文法と長文は得意だったので、授業の予習復習をしっかりやりました。特に、精読英文の翻訳は丁寧にするようにこころがけました。 単語帳の単語は、できるだけ例文(辞書や精読英文に出てきたもの)を参考にして覚えるようにしました。英作文は、一度授業で出題されたものは完璧に書けるように復習に重点を置きました。

2.1次試験社会科対策

地理)
教材の地図帳とプリントの記載事項は暗記し、時間に余裕のあるときは関連書や日本の観光名所の記事を読んだりしました。テレビの旅番組も見たりしました。それから、パソコンで試験に出そうな観光名所の画像をチェックし、イメージを脳裏に焼き付けました。
歴史)
はじめは、山川の教科書を見ても、あくびが出るほどつまらなかったので、まずは歴史漫画を読んで、全体的な日本史の流れをつかみました。それから、吉川英治、山岡荘八、司馬遼太郎の歴史小説を読み、歴史の感動を得、NHKの大河ドラマや日本史に関するテレビ番組を見て歴史を身近に感じました。そうしているうちに、山川の教科書も楽に頭に入るようになりました。
一般常識)
勉強に使ったものは、学校の教材、新聞、高橋書店の「一問一答一般常識」(最新版)、テレビのニュース番組です。
一般常識は範囲が広いので、いろんなことに興味を持つ姿勢が大切です。

3.2次試験対策

富士の2次対策コースはディスカッション形式で、与えられた課題について、みんなで話し合います。ネイティブの先生と共に、自由に意見を英語で表現する力を養います。毎回レッスンの最後に模擬インタビューがあり、実際の試験を想定した質問がされます。参加してしっかり事前リサーチと復習をすればかなり力は付きます。また、話すためのエクササイズとして、教材を音読して録音する作業も効果的です。

(3次試験攻略法)

限られた時間の中で試験勉強をする際に私が実行したことは、勉強に優先順位を付け、優先順位の高いものからこなしていくことです。宿題→教材→関連書や関連番組、という具合に勉強をしていきました。
また、無理はせず、休むときは休み、集中するときには頑張り、メリハリをつけてやってきました。

4.これから受験される方へのアドバイス

こつこつ勉強することは、自分のためです。一歩一歩前へ進むことで、自分が変わっていきます。
通訳案内士の資格を得ることは簡単なことではありません。しかし、一生懸命努力すれば、先には光があります。
私もまだまだ学ばなくてはいけないことがたくさんあります。これからも、一緒に前進していきましょう。

5.富士のよかったところ

富士通訳ガイドアカデミーはアットホームな雰囲気で、先生もクラスメイトも、皆フレンドリーです。
くじけそうになったとき、不合格で落ち込んだとき、そんな時に勇気付けてくれたのは、一緒に学んできた仲間たちです。
富士アカデミーには、そんな優しさが漂っています。この学校は、心も豊かにしてくれる、素晴らしい学校です。