日時 | 研修内容 | ||
---|---|---|---|
1日目 | 2/18(木) | 9:00 - 17:00予定 | 教室での講義・発表・予行演習 |
2日目 | 2/19(金) | 9:00 - 19:00予定 | 鎌倉・箱根実地研修 |
3日目 | 2/20(土) | 9:00 - 19:00予定 | 日光実地研修 |
4日目 | 2/21(日) | 9:00 - 17:00予定 | 都内実地研修 |
1日目 | 富士アカデミー四谷教室 | 9:00集合 |
---|---|---|
2~ 4日目 |
富士アカデミー四谷教室前 | 9:00集合 |
知念保則 | (元JGL専属通訳ガイド・ベテラン通訳ガイド研修講師) |
野瀬元子 | (はとバス・JTB・日本旅行等の現役通訳ガイド) |
原正志 | (JTB現役通訳ガイド) |
早川晃 | (フリー通訳ガイド) |
富士アカデミー卒業生対象 | 32,000円 (全4日間・税込) |
---|---|
一般受講生・セミナー受講生対象 | 36,000円 (全4日間・税込) |
1日目 |
教室での講義(富士アカデミー四谷教室) 最初にガイド就業とガイド業務全般及びガイドとしての心構えをお話しして、次にこの研修で訪問する予定の大勢の外国人観光客の訪れる皇居・明治神宮・浅草・鎌倉・箱根の基本知識を身につけます。また講師のモデルガイディングから案内する要領を学び、実際の訪問箇所を想定して受講生も発表する訓練を通して通訳ガイドとしての基本的な知識やマナーを身につけます。 |
---|---|
2日目 |
鎌倉・箱根実地研修(移動時はバス使用) 1日目に学習した鎌倉箱根を訪問し、外国人観光客が興味を抱く観光地を実際に案内できるように実地研修を行います。現役通訳ガイドのモデルガイディングから案内する要領を学び、通訳ガイドとしての基本的実務能力を身につけます。 |
3日目 |
日光実地研修(移動時はバス使用) 1日目に学習した日光を訪問し、外国人観光客に国立公園でもあり、世界遺産にも登録されている日光を実際に案内できるように実地研修を行います。現役通訳ガイドのモデルガイディングから案内する要領を学び、通訳ガイドとしての基本的実務能力を身につけます。 |
4日目 |
都内実地研修(移動時はバス使用) 1日目に学習した皇居・明治神宮・浅草を訪問し、東京の主要観光地での実地研修を通して実際に観光案内ができるように実践力を身につけます。同時に、現役通訳ガイドのモデルガイディングから案内する要領を学び、通訳ガイドとしての基本的実務能力を身につけます。 |
「インバウンド旅行業界の動向・ガイドデビューまでの営業活動と心構え・富士アカデミー派遣登録・富士アカデミーツアーズに関して」
・・・ 知念講師 <60分>
現役ガイドの稼働状況と就業までの活動体験談
・・・ 野瀬講師 <60分>
質疑応答
「ガイドとしての心構え・ツアーを円滑に行なう心得」
日帰りツアー(都内モーニング・アフタヌーンツアー・富士箱根ツアー・日光ツアー)
・・・ 野瀬・知念講師 <30分>
宿泊を伴うツアー、プライベートツアー、企業依頼のツアー他
・・・ 野瀬講師 <30分>
質疑応答
「モデル・ガイディングと注意事項」
実際のガイディングを聞いて、自分のガイディングを考えてみましょう。
質疑応答
「小グループに分かれてのガイディング練習」
受講生はA、Bの2グループに分かれ、グループ単位で 1.皇居 2.明治神宮 3.浅草 4.鎌倉・箱根 5.日光に関して各20分ずつ、担当講師と共にガイディング練習をします。
「受講生のガイディング発表」
お1人2分前後で通訳ガイドの立場から練習した成果を発表し合います。
質疑応答
終了予定
集合場所:富士アカデミー四谷教室前
*欠席、緊急の場合は9時までにご連絡下さい。(連絡先:)
霞ヶ関インター → 湾岸線(首都高) → 横須賀横浜道路(高速) → 一般道
研修時間 約30分
研修時間 約30分
研修時間 約70分(昼食時間含む)
一般道 → 西湘バイバス → 箱根新道
箱根関所:研修時間 約40分
15:00 箱根町 - 15:30 桃源台(海賊船で移動)
箱根ロープウェイで移動
散策時間 約40分
大涌谷ロープウェイ 0460-4-8437
桃源台遊覧船 0460-4-8618
小田原駅出札事務所 0465-22-0492
集合場所:富士アカデミー四谷教室前
*欠席、緊急の場合は9時までにご連絡下さい。(連絡先:)
◎駐車料金発生
二社一寺実地研修:2時間、昼食自由時間:1時間
第二いろは坂を上る
中禅寺湖、男体山の写真スポット確認
◎駐車料金発生
華厳の滝展望台、土産店確認
※華厳の滝エレベータは、個人行動時間に訪問可
(下車時間約30分のため希望者は直行する、+530円、希望者のみ自己負担で訪問可能)
出発後、1時間半以上休憩をとらないため、トイレに必ず寄りましょう。
第一いろは坂を下る
東北自動車道内PAあるいはSAにて一度トイレ休憩
集合場所:富士アカデミー四谷教室前
*欠席、緊急の場合は9時までにご連絡下さい。(連絡先:)
Aグループ:星野講師・Bグループ:野瀬講師
皇居東御苑へ移動後、研修を開始します。2グループに分かれ、徒歩にて「巽櫓、桔梗門―富士見櫓―宮内庁、坂下門―二重橋、正門、伏見櫓」を確認しながら、「楠公駐車場の銅像」まで各講師と共に移動します。その間、旗を持ちながらガイディングの体験をしていただきます。
国会、迎賓館を車窓見学後、表参道を通り明治神宮へ
Aグループ:野瀬講師・Bグループ:知念講師
駐車場から徒歩にて、全体地図の前―酒樽―大鳥居―手水舎―お守り―本殿―絵馬 のガイディング・ポイントを巡り移動しながら、ガイドを披露していただきます。本堂で記念撮影後、解散、昼食。
※昼食後の集合場所は、表参道駅近くの交番前です。
この時間を利用して、東京のポップカルチャー、ファッションの発信地、原宿を旅行者の視点で確認し、便利な土産店「オリエンタル・バザール」や骨董品店、「表参道ヒルズ」など話題のスポットを見学するのもお奨めです。昼食時間がなくなった場合は、バス内に軽食を持ち込んで食事を取ることも可能です。
午後最初のバス車中は、受講生が実際にマイクを持って話す時間となります。2次対策で扱った時事的なトピックを話すよい機会ですので、持ち時間一人1分として、できる限り多くの人が車内ガイドの体験をできるようにします。
Aグループ:星野講師・Bグループ:野瀬講師
ニ天門―浅草神社―浅草寺本堂―宝蔵門―仲見世―雷門と回りながらガイドをしましょう。雷門まで徒歩で到着後は、バス集合まで自由行動とします。旅行者の気持ちになって、駐車場までの道のりがいかに誘惑が多く、迷子や遅れる人がでやすいところであるか味わってみてください。
※集合は到着した場所と同じです。同じ場所にバスが戻ってきます。
首都高速道路でレインボーブリッジを通過。浅草までの車内でマイクを持って話すチャンスがなかった受講生は、この時間を使って車内ガイドの第一声を体験してみましょう。
車窓よりフジテレビ本社などのランドマークを確認